 |
| 競技説明 |
 |
| 参加クラス |
| |
A210オフィシャルレース |
| |
公認車両はアクティブ製、A210シリーズ電動MINIシャーシ。モーターやバッテリーをコントロール。公認ボディの使用により
|
| |
モータースポーツライクなRCレースを楽しむというコンセプト。 ※各クラスとのダブルエントリー可。 |
| |
※ ポイント制ではありません。 1ステージでチャンピオン(表彰)が決定します。 |
|
|
 |
| |
レーシングマスターズ(GPオンロード) |
| |
レーシングマスターズクラスの九州チャンピオンを決定する。全5戦(SPステージを含む)を通じドライバーの有効ポイントで争う
|
| |
個人競技。1/8レ−シングカーで、 エンジンはアクティブ レーシングマスターズ21及びOS21VG,RGエンジンのみを使用、 |
| |
公認ボディの使用によりスピードを制限しスケールライクなRCレースを楽しむというコンセプト。 |
| |
※グランプリシリーズとのダブルエントリー可。 |
|
|
 |
| |
CLASS/B グランプリクラス(GPツーリングカー) |
| |
九州チャンピオンを決定するグランプリシリーズのBクラスとする。2008年度CLASS/A最終ランキング16位以降の選手、及び
|
| |
本年度よりグランプリシリーズに参加を希望する選手によって行われる個人競技。 |
| |
全4戦(SPステージを除く)を通じドライバーの有効ポイントで争い、上位10名が SPステージでCLA
SS/Aの |
| |
シード権をかけた入れ替え戦の出場権が与えられる。 |
|
|
 |
| |
CLASS/A グランプリクラス(GPツーリングカー) |
| |
2008年度ランキンング1〜15位までの15名によって行われる競技クラス。九州チャンピオンを決定するとともに、ドライバーの技量 |
| |
レベルアップを目的とし、全4戦(SPステージを除く)を通じドライバーの有効ポイントで争う個人競技。
|
| |
今年度の最終ランキング上位5名の選手は来年度もCLASS/Aでの参加可能なシード権が与えられ、また6位以降の選手は |
| |
CLASS/B上位選手と入れ替え戦をSPステージにておこなう。 |
| |
※CLASS/Bとのダブルエントリーは認められない。2009年度よりCLASS/AとCLASS/Bは独立しました。 |
|
|
 |
 |
| 競技内容 |
| |
|
A210オフィシャルレース |
| |
@
|
予選・・・5分間から8分間のトータルタイム又はベストラップ形式で1〜2ラウンド。 |
| |
A
|
決勝・・・決勝レース時間などは当日発表。 |
| |
|
レーシングマスターズ |
| |
@
|
予選・・・5分間から10分間のトータルタイム又はベストラップ形式で2〜3ラウンド。 |
| |
A
|
決勝・・・決勝レース時間などは当日発表。 |
| |
|
CLASS/B グランプリクラス |
| |
@
|
予選・・・5分間から10分間のトータルタイム形式で2〜3ラウンド。 |
| |
A
|
決勝・・・決勝レース時間などは当日発表。 |
| |
|
CLASS/A グランプリクラス |
| |
@
|
予選・・・5分間のトータルタイム形式で2〜3ラウンド。 |
| |
A
|
決勝・・・決勝レース時間などは当日発表。 |
| |
 |
| |
ポイント |
| |
CLASS/A,Bグランプリクラスおよびレーシングマスターズともに決勝結果全選手に公認ポイントが与えられる。 |
| |
有効ポイント |
| |
レーシングマスターズ・・・全5戦中5戦を有効ポイントとする。 |
| |
CLASS/B・・・第1〜5戦中、4戦(SPステージを除く)を有効ポイントとする。 |
| |
CLASS/A・・・第1〜5戦中、4戦(SPステージを除く)を有効ポイントとする。 |
| |
ウェートハンデ |
| |
CLASS/B グランプリクラス、レーシングマスターズの上位選手にウェートハンデ制を採用しました。 |
| |
エントリーフィー |
| |
CLASS/A ・・・免除 A210オフィシャルレース・・・500円 CLASS/B、レーシングマスターズ・・・各3000円 |
| |
オフィシャルタイヤ |
| |
アクティブブランド製スポンジタイヤ。 |
| |
※競技で使用するタイヤの本数に制限はありません。 |
| |
エントリー方法 |
| |
弊社ホームページのアクティブツアー情報フォームからエントリー。各大会当日の1ケ月前から10日前迄(事前エントリー) |
| |
表彰 |
| |
@
|
CLASS/A,Bグランプリクラス、レーシングマスターズ共に各大会、上位 3の表彰を行う。 |
| |
A
|
CLASS/A,Bグランプリクラス、レーシングマスターズ共にSPステージ(バンケット)にて年間表彰を行う。
他、参加者全員が対象:各社スポンサー様ご提供の豪華商品抽選会(バンケット会場)。 |
| |
B
|
A210オフィシャルレースの各大会、上位の表彰を行う。 |
| |
|
|
| 走行規定・規約 |
| |
ペナルティー |
| |
@
|
フライング、コースカットはそのヒートのリザルトから1周減算する。 |
| |
A
|
バッドドライブの警告を宣告された選手は、ピットロードにて10秒間停止しなければならない。 |
| |
B
|
走行中にボディウィングなどが脱落した場合、速やかにピットインすること。
※ 修復後、再スタートはピットロードからスタートすること。 |
| |
C
|
走行中にマフラー、マニホールド、連結ホース等が脱落、又は破損し消音効果に影響を及ぼした場合は、
速やかにピットインすること。
※ 修復後、再スタートはピットロードからスタートとする。 |
| |
D
|
競技中全ての車両はフラッグルールに従わなければならない。 |
| |
E
|
大会は、予選2ラウンドが終了した時点で成立する。 |
| |
再レース |
| |
@
|
計測システムのトラブル。 |
| |
A
|
コース損傷によるトラブル。 |
| |
B
|
主催者が特に認めた場合。 |
| |
C
|
混信などの電波トラブルの申告はレーススタート前に行う事。レーススタート直後、
またはレース続行中の申告は受け付けない。 |
| |
計測システム |
| |
@
|
AMB-I-T社スパーク2にて全ヒート、ラウンドを行う。 |
| |
A
|
全参加車両は、ダイレクトトランスポンダーの搭載を義務付ける。 |
| |
B
|
トランスポンダーは、車体(マフラー反対側)に直接取り付けること。 |
| |
C
|
トランスポンダーは全て自己管理とし、カウント不良等のトラブル、抗議は受け付けない。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|